秋も過ぎ、いよいよ寒い冬がやって来ましたね!寒くなってきたら、防寒小物のマフラーや、手袋などといっしょに、忘れずにクローゼットから出しておきたいのが、ブーツです!
なかでも、UGG(アグ)のムートンブーツは、もこもこで暖かくて、かわいいので、おしゃれ女子の冬のマストアイテム。とっても履きやすいので、すでにお持ちの方も多いのではないでしょうか?
可愛くて、ポカポカ楽ちんのムートンブーツですが、毎冬のヘビロテアイテムなだけに気になるのが、靴底のすり減りです。
頻繁に履けば履くほど、靴底はどうしてもすり減ってしまいますよね。
でもその度に買い換えるのも、お金がかかるしなんだかもったいない・・・そんな悩みを解決するとっておきのアイテムがあるので、のちほどご紹介しますね♪
UGG(アグ)のムートンブーツとは
出典:https://pixabay.com
UGG(アグ)のムートンブーツというのは、ハリウッド・セレブや芸能人も御用達の、足首をすっぽり覆うブーツです。
「ムートンブーツ」という名前だけに、本物の羊毛(ウール)と羊皮(シープスキン)を100%使用している、贅沢なフットウェアです。
よく誤解しやすいのが、「UGG」というのはブランドだと思ってしまいがちなんですが、「UGGブーツ」というのは、オーストラリアの羊毛と羊皮を使ったムートンブーツのことを指す総称なんです。
日本で人気のあるUGG(アグ)ブーツというのは、「UGGオーストラリア」といって、アメリカのデッカーズ社という会社が作ったブランドのブーツのこと。
この「UGGオーストラリア」ブランド以外にも、オーストラリアで作られたムートンブーツはすべてUGGブーツですので、自分のスタイルに合ったブランドやデザインを選べるといいですね。
UGGブーツの良いところとは?
出典:https://pixabay.com
ムートンブーツの良いところは、なんといってもあたたかいところ!
履いた瞬間、「ほわっ」と足先全体をすっぽり包み込んで暖めるので、外出が億劫ではなくなり、ずっと履いていたくなるほどの防寒性があります。
どんなに寒い場所に行って、冷たい風が吹いても、雪が降ったとしても、足先が冷えないというのは安心しますよね。
女性の冷えは万病の元ですから、特に冬は注意したいですね。
こうした機能性に加えて、モコモコしていて女心をくすぐるデザインなので、ハリウッド・セレブや芸能人にも愛されています。
たとえば、『セックス・アンド・ザ・シティ』主演のサラ・ジェシカ・パーカーや、スーパーモデルのケイト・モスなどの海外セレブから、
出典:https://ameblo.jp/
出典:http://www.elle.co.jp/
歌手のhitomiさん、モデルの田丸麻紀さん、タレントの紗栄子さんなど、ファッションアイコンと言われる多数の芸能人がUGGブーツを愛用しています。
出典:https://ameblo.jp/
出典:https://ameblo.jp/
UGGブーツのデメリットとは?
出典:https://store.shopping.yahoo.co.jp/
暖かくて可愛く、人気のムートンブーツにも、デメリットがあります。
それは、愛用すればするほど、ソールが一番最初にダメになり、補修も難しいところ。
ヒール靴や、革製のスリッポンだと、ヒールや靴底の部分が削れても、補修や交換が可能なのですが、ムートンブーツは補修が基本的にできません。
なぜなら、通常の靴は、靴底だけを後からくっつけているのですが、ムートンブーツは靴底全面を接着剤で貼り付けているので、靴底だけ交換というわけにはいかないのです。
では、毎年買い換えればいいかというと、気軽に買い替えするには少し値段が高めなのがネックですよね。
それに、内側のボア部分や、外側のシープスキンがまだキレイなのに、靴底が少しすり減ったくらいで捨ててしまうのはもったいないもの。
「ムートンブーツのソール部分を長持ちさせる、なにか良い方法は無いでしょうか?」
そんな悩みを解決すべく編み出されたのが、ムートンブーツの「カバーソール」なのです。
uggのムートンブーツ用「カバーソール」をご存知ですか?
ムートンブーツのすり減りやすい靴底を予防できるのが、「カバーソール」。
いつも履いているUGGブーツの底にご自身で取りつけるだけなので簡単です。
取り外しも可能なので、ほかのカラーや柄への付け替えもらくらく。
一つのブーツでいくつもの印象にできるのが嬉しいですね。
「カバーソール」のポイント
①ゴム製なので雨や雪に強く、衝撃を吸収
TPUラバーという素材を使用しているので、ゴムのようなしなやかな弾力性と、硬質プラスチックのような丈夫さを兼ね揃えています。
靴底から水分がしみ込むのを防ぐ防水効果があるのと、すべり止め効果もあるので、雨や雪の日でも安心して履けます。
②ソールの減りを軽減
買ったばかりのUGGブーツにつけておけば、ムートンブーツ自体のソールのすり減りを予防できます。
すでにすり減ってしまったソールでも、手軽に目隠しできますし、つま先の汚れも予防できるので、愛用中のブーツを長持ちさせることができます。
③軽いのでつけても疲れない
カバーソールの重さは、220g~240g。薄くて軽いので、つけているのを忘れるほど!
長時間履いていても疲れません。
カンタン・楽ちんなカバーソールのつけ方
カバーソールの付け方はとっても簡単!
ご自身で取り付け・取り外しができるので、気分や天候に合わせて、カラーや柄を変えてイメージチェンジも可能です。
キッズサイズもあります
キッズサイズはUS9(16cm)~US13(19.5cm)があります。
ソールの柄は、ゼブラ柄・レオパード柄・カモフラージュ柄の3種類。
子供はただでさえ雨の日に転んだり、雪で滑ったりしやすいので、こうしたカバーソールがあると重宝するはずです。
カバーソールの口コミ評価は
カバーソールの気になる口コミ評価を見てみましたが、みなさん「買って良かった」と満足されている方がほとんど。
- 「新しいブーツの底を汚す事なく履ける事が嬉しくて、雨の日も全然気になりません。」
- 「とても可愛いですし、雪の日もUGGがはけるので楽しみです。ぴったりフィットしましたしかなりお勧めです~!」
- 「どんくさい私なのにカパっと簡単にはめられました!!ソールの汚れ・減り防止にとーっても良いと思います♪♪買って本当良かったです♪(*^^*)♪」
- 「カバーしてるかしてないかでは 特に 雨や雪の日 水たまり 等に超便利商品ですし 保温力も有り 又 底が傷まないので 助かります。」
出典:https://item.rakuten.co.jp/importfan/
では、実際に、カバーソールを付けてムートンブーツを履くと、どんな感じになるのでしょうか?
さっそくコーディネートを見てみましょう。
UGGムートンブーツにカバーソールをつけたコーディネート集
①レディース・ゼブラ柄
シンプルにまとめたコーディネートも、ゼブラ柄がブーツのソール部分に入ると、たちまち目を引くスタイルになりますね。
合わせるブーツは、ブラックや、グレーなど、モノトーン系統のカラーがぴったりです。
クールで大人っぽい印象になるので、もこもこ可愛いムートンブーツもスッキリと格好良く履くことができます。
②レディース・レオパード柄
ムートンブーツはシンプルなデザインですが、靴底だけ柄を取り入れるとオシャレ度がアップします!
ベージュとホワイトでまとめたスタイリングに、ヒョウ柄のソールを加えると、一気に大人っぽい雰囲気に。
全身黒ずくめのコーデイネートでも、靴底がレオパード柄だと、手抜き感もなく、細部までオシャレに気を使っているのが伝わります。
③レディース・ブラック色
どんな色のムートンブーツにも合うのが、黒のソールです。
上の写真のように、茶系のブーツに合わせてもまったく違和感がありませんし、汚れにくいのも嬉しいですね。
足元がシンプルなので、小物に柄物を取り入れても、すんなり馴染みます。
④キッズ・ゼブラ柄
キッズのカバーソールのコーディネートです。
グレー色のUGGムートンブーツに、ゼブラ柄をチョイス。
子供なのに、インパクトのあるおしゃれなスタイルになりますね。
⑤キッズ・レオパード柄
ヒョウ柄のソールで、明るいカラーのソールになるので、重たい印象がなくなります。
どうしても汚れやすい子供靴ですが、柄のソールだと汚れが目立たないのでうれしいですね!
⑥キッズ・カモフラージュ柄
こどもらしいホワイト系のコーディネートでも、カモフラージュ柄のソールで、他人とかぶらないスタイルに。
雨や雪の日でも滑りにくいうえ、ソール自体も軽いので、子供にぴったりです。
まとめ
カバーソールがあると、UGGのムートンブーツも長く大切に履くことができます。
しかも、滑り止め効果や、汚れ予防もできるので、どんな天候で履いても、安全で安心ですね!
今回ご紹介したカバーソールは、こちら購入することができます。
キッズサイズはこちら♪
柄物のカバーソールで、ちょっとしたイメージチェンジもできるので、いくつか揃えておいて気分に合わせてソールを付け替えてみても、飽きずに冬のコーディネートを楽しむことができます。
今年はブーツを新調する前に、カバーソールでイメージチェンジをしてみるのもいいかもしれないですね。
コメント